お風呂に入って気付いたらシャンプーがない。さすがに頭洗わないで外出できるほど無菌豚な生活をしていないのでこれはキツイです。やむなくボディシャンプーで頭皮の奥までゴッシゴシに洗うハメになるわけですが、シャンプーくらい買い置きしとかないとダメですよね。
私の家庭でもみなさんと同じようにいくらかの買い置きをしています。買い置きしないと収納が広くなったり節約にもなると言われますが、さすがにモノが無くなるたびに買い物に出かけられるほど時間的余裕のある暮らしでもないので、いざと言うときのために最低限の買い置きをしているものがありますのでそちらをリストアップしていきます。
買い置きリスト
- 洗剤一式
- アメニティグッズ一式
- 食材(肉・野菜・冷凍食品)
- 嗜好品
- 犬グッズ
- 電池
- その他状況に応じて
至って普通です。なんのヒネリもありません。電球やPC周辺機器のインクやコピー用紙なども本来持って置くべきなのでしょうが、これらは無くなったときにお近くのケーズ電気に買いに行きます。家電量販店や文房具売り場は男のオアシスなのでこれは癒しのため、良しとします。
買い置きリストの中でやはり厄介なのが食材。我が家は共働きなのでどの食材をどの程度ストックしておくかが本当に難しい。二人して忙しい日々が少し続くと牛乳は期限が迫るし、野菜は腐るしと冷蔵庫の中で阿鼻叫喚の世界が出来上がります。
そういう家庭のために今をときめく冷凍食品が大活躍で、お魚はその日のうちに食べないものは確実にそっちを購入。ほうれん草やインゲンなどのちょいちょい使う野菜系もそっちです。毎日毎日どれもこれも賞味期限や鮮度を気にしていられない事情を考慮して作られた企業努力に頭が下がりますね。ありがとうニチレイさん。ありがとうパルシステムさん。えぇ、ステマです。本気で感謝しているんでもっともっと繁栄してください。
先ほど買い置きしないと節約になると書きましたが、ここでいう節約とは費用的な節約です。私にとって真に節約すべきは時間の方なので、買い置きしない事が節約になるとは全く思えないです。とてつもなく広大な敷地をお持ちで、時間的余裕もあり、毎日鮮度抜群の食材を使った料理を召し上がる方のみに買い置きしない=節約が当てはまります。
このような暮らしをしている方がこれを節約していると考えると思いますか?答えはノーです。明らかに料理をする事と食事が時間より大事なものと捉えているので、節約という概念はここには存在しません。
時間を節約するか、費用を節約するかの二択で99%のお金持ちは時間を節約します。あのホリエモンさんは家を持たず、全ての食事は外食で済ませるそうで、時と場所を選ばず食べたいものが食べられるからだそうです。
- 食材を買いに行く手間と時間
- 料理をする手間と時間
- 食材を保管するスペース
- 食事をするスペース
つまり、これらを全てを自分が自由に使える時間とスペースに変え、その節約した時間を使って新たな利益を生み出せるポテンシャルがない限り、買い置きをしないことは節約にならないんですよね。
時間>>費用ということは本来誰にでも当てはまることです。さらにここにトネガワさんの名言「金は命より重い」を引用し、なんとこれを組み合わせると
時間>>金>>命
地獄の方程式が完成しました。さすがトネガワさん。
ぽぽん的一般中流家庭の方は、少しくらい収納しても大丈夫なくらいの買い置きスペースを確保できるように掃除と整理整頓を始めましょう。そうしてきれいになった空間と生じた時間を有効活用することで新しい変化が起こるかもしれないですよ。
買い置きはいざという時に便利で助かる上に、時間の節約にもなりますよを最後までお読み頂きありがとうございました。