今年も8月31日がやってまいりました。
私も学生の頃は概ねこの日は一日中勉強していたと記憶していますが、宿題をやらずに遊び狂う事に情熱を捧げる気質の人はこうなる事が世界各地で立証されています。多分このページに到達したあなたもその気質です。誠に残念ですね。
旅行にイベント、デートに悪さ。悲喜こもごもに明け暮れ、楽しかった毎日に終焉が訪れる夏休み最後の日。さて、何する?って考えたもの。
残念ながら宿題一択という無情の現実を叩きつけられます。
自業自得なので仕方のない事ですから、こんなもん読んでるヒマがあったら一つでも多く片付けましょう。
以下はまだやる気が出ない人だけ読んでください。
夏休み最後の日が憂鬱な理由
- 何をするにしても即日完結な事しかできない
- 遊び狂い過ぎて宿題がヤバイ
- そもそも学校に行きたくない
- つまり絶望感しかない
だいたいこんなところかなと思います。
でもね。逆に考えてみましょう。
- 毎日一生懸命生きている人はその日になにをやるべきかをある程度前もって決めているので、それに沿って行動するだけ
- 毎日宿題コツコツやるのが無理な人でもこの日だけは机に向かうクセ付けをする絶好のチャンス日です。せっかくだから毎日継続して机に向かえるようになろう
- イジメられるし学校に行きたくないならそうならない方法を考える
- 絶望してる場合じゃねえよ。前を向け。困難があるなら立ち向かえ。
イジメっ子のアイツがまたややこしい事をしてきたらやだなあなんて思ってるなら、イジメられない体質に自分を変えればいいんです。そもそも自分に危害を与えようと目論むヤツなんてどうでもいい底辺脳なんだから、むしろそんな底辺脳にメンタルやられるような自分に立腹すべきだと思います。
新学期が不安で悩み果てて死んじゃうくらいの勇気があるなら、いやがらせされた後に始業開始のベルと共に先生が入って来たところでおもむろにソイツの机を豪快に蹴り上げてやるくらいできるでしょ。少し説教くらいますけど事の顛末を話す機会が作れるのでもっとデカイ説教くらうのはソイツです。
夏休み最後の日は憂鬱な日ではなく、勉強できない自分や心の弱い自分が変われる日。
ポジティブな自分に生まれ変わるのにこんなに最強の日はないですね。
夏休み最後の日=一年で最も憂鬱な日なんて侮っちゃいけませんよ!を最後までお読みいただきありがとうございました。