本日11月5日はいい子の日ですね。そもそも11月は開幕に「いい」と付くのでなんでもかんでもいい日に置き換えられるという都合のいい月でもあります。
4月15日と合わせて年に2回訪れる日なので、折角だから今回はいい子が最強な理由とそれに付随する落とし穴を考察していきます。
いい子ってどんな子?
- 親や先生のいう事をよく聞く子
- 勉強やスポーツのできる子
- 明るく活発な子
- 言葉遣いが丁寧
- 性格が穏やかで優しい子
- 思いやりがあって気遣いのできる子
凄まじいポテンシャルです。非の打ち所のない完璧超人そのものであり、親御さんはさぞ鼻が高い事でしょう。
じゃあ逆に悪い子ってどんな小僧でしょうか。
悪い子ってどんな子?
- 親も先生も口うるさい大人にしか見えない
- 勉強したり運動するヒマがあれば遊ぶ
- 陰気でニートな生活を好む
- 性格が荒く、常時拳で語る
- 言動に知性が感じられない
- 人の都合など気にもせず、自分さえよければそれでいい
もはや廃棄物にも劣る存在。親御さんもさぞ苦労されている事でしょう。
フルコンプしてるぜウェーイとか思いあがってるあなたは少し自粛しなさい。いいね?
とはいえいくら世間的にいい子として認知されてはいても人間なので先生も親も口うるさいと感じますし、たまには遊びたいでしょうし、落ち込むときもイラっとする時もあります。毒を吐いてストレスを発散させたり、自分勝手な行動を起こしたくもなるのは当たり前なのです。むしろ上記のようないい子の条件を完全に満たしているのならば、いい子症候群の疑いがあります。
いい子症候群とは大人の顔色を窺い、自主性のない行動しか選択しない症状の事で、これが進むと溜め込んでいた自我が爆発してうつ病に発展し、自傷行為をしたり、大きな事件を起こす危険性を有します。
締め過ぎても甘やかしすぎてもダメ。ほどほどにというのは何事にも難しいものですが、そこは周囲の大人がしっかり考えてそれぞれにアプローチしていく事が大切かと思います。
私からのアプローチ
一応私も大人という部類なので、少しアプローチを
初めに親も先生も叱りたくて叱ってない事を理解してください。叱ると嫌われる事くらい誰でもわかってます。
社会に出ると上司や取引先に指図される事も多々あるので、どんな指図が出されるか事前に予測して先手を打つ練習かゲームくらいに軽く考えてればいいです。ミッションこなせば叱られないわけだし。
「勉強していい点取れ」って要求なら先生の話聞いて予習復習して教科書丸暗記してしまえば中間期末程度なら満点取れます。
絶対無理だと思う人はなにか得意な教科、もしくは好きな先生の教科一科目だけでも実践してみてください。
ちなみに私ですらこれを実践できた政治経済という科目はほぼ全国トップでした。一つでも抜きん出てる教科があると周りの評価が違う上、自信にも繋がるのでオススメです。
なお、特化し過ぎて英語や数学は6点とか2点でした。即ち低学歴というやつです。満遍なくやっときゃよかったなと絶賛後悔中でございます。
時間にルーズな人、ルールを守らない人は絶対に人に信用されず、やるべき事をやらない人は「できない人」の烙印を押され、陰気な人には陰気な人しか寄ってきません。お疲れ様です。
言葉遣いが悪いとアホだと思われるだけで自分が損しますのでほどほどに丁寧な言葉を使いましょう。
イライラする時があれば、他人や物事に自分の感情を操られてる自分を客観的に想像してみましょう。
自分をイラつかせる程度のモノにいちいちイラ立つ自分の感情コントロール能力に疑問符じゃないですか?
幼稚園児にブスと言われて毎度精神病むほど愚かなことはないですよ。
とりあえず自分の都合は最優先でいいと思います。でも少しだけでも周りを見ましょう。
目的地に着くのは大事でも信号無視しちゃダメです。自分一人の世の中ではないので。
多少小言めいた事を書いてしまいましたが、完璧ないい子になることは一筋縄ではいかないでしょうね。
当面はこの辺りを目標にしてみたいと思います。
自分を最優先しながらもルールは守り、周囲に気配りができる人
こんな戯言でも皆様がいい子になる計画の参考程度にでもして頂ければ幸いです。
この上なくベタですが11月5日はいい子の日。ところでいい子ってどんな子?を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。