ついこないだモアナを見ました。爆発的暴走癖を持つ娘を止める父、煽る祖母。
妻がロック様が大好きだという理由で見たのですがこれがなかなかに面白く、ばあちゃん最強説は何においても揺るがないものだと確信が持てました。
では、最初にまず私が抱くばあちゃんに対するおおまかなイメージをご紹介致します。
- 川へ洗濯に行かれる
- そこに巨大な桃が流れてくるという強靭なヒキを持っていらっしゃる
- ソロで鬼退治に出かけるという暴挙に出る桃太郎をきびだんごで支援くださる
- そのきびだんごが仲間3匹に変わる
- 結果圧勝
そう。全ての日本人が知るあの神童話「桃太郎」ですが、話を紐解くとやっぱりばあちゃんこそ最強なのですよ。きびだんご3発で鬼ヶ島壊滅とか離れ業でしかない。
次に、現代風にカスタマイズされたばあちゃんのイメージです。
- どんなに親が嫌いな子でもばあちゃんは大好き
- とにかく子供と孫には援助を惜しまない
- 頑固爺の機嫌を損ねないよう掌で転がし、こっそり支える
- お茶菓子が大好物
- 巣鴨
なんとなく太古の昔に比べると劣化してきているような気がしますが、ゆるふわ感と優しさは変わらないようです。
私の祖母はどちらももう亡くなってしまいましたが、やっぱり大好きでしたね。
両親はやはり躾をしないといけないという自負があるため、小さな子特有の悪さをしたときは厳しく叱らないといけないですが、ばあちゃんって全力で甘やかしてくれますし。
両親に叱られた後に、ばあちゃんのところにいって顛末を話すと心が落ち着いたってことは今でも覚えています。
叱られるべき事をして叱られてる時はそれを聞かせ、あとのケアを担う。そういう自身の立場上の役割を認識しているからこそ説教の場にはいなかったんでしょうね。
現代ではそんな考えは希薄になっているようで、DQN親やDQN子が増えているのが悩ましいです。悪さしたら親が叱るのが当たり前なんですよ。ばあちゃんの役割を完璧にこなすのは20年早いとお子さんに甘々な方は自己を戒めましょう。
- 少子高齢化の歪みの真っ只中、肩身が狭くなって来ているおばあちゃん
- 孫子の養分となっても何も言わず支えてくれるおばあちゃん
- 無責任に見えて実は深い考えに基づいた愛情を注いでくれるおばあちゃん
そんなおばあちゃんを大切にして、いい子に育ってくださいね!
親以上に親?無責任な愛情をドバドバ注いでくれるばあちゃんに平伏せよを最後までお読み頂きありがとうございました。