こんにちは。とりあえず超究極勝てましたぽぽんです。
ランク300程度のライトユーザーである私が究極マリクの300倍くらいの強さを誇る「超究極マリク」を轟沈させるために行ったことを記しておきます。
今回はたまたまガチャで遊戯くんを引いたのでそれを固定軸にした構成でしたが、最強枠は間違いなくワールド、反射枠はパンドラではなくショコラです。
これだけはやっておくべき
- ニードルパネル対策をしよう
紋章NP耐性50%ダメージ軽減でも無いより遥かにマシです。とくにマルチで参加する場合は冷ややかな目で見られる恐れがあるのでしっかり対策しておきましょう。
- とにかくボスのマリクが堅いのでアイテムを駆使しよう。
10%相手のHPを削るだけで全然違います。将命削りの実などもあればよいのでしょうが一応それはナシでも行けました。
合計HP10,000上昇するハートアイテムも余裕があれば使うと尚良しです。
マップ開始時小ハート出現は使いませんでした。だって高いんだもん。
順番
- 貫通
- 貫通
- 反射
- 貫通
これはおそらく不動だと思います。
構成
ワールドの強さはあらゆるサイトで推奨される通り別格。コレなしでクリア出来る人は相当上手だと思います。
反射枠にパンドラとショコラをそれぞれ使用しましたがショコラの方が個人的見解としては数段上。12ターンで使える号令はパンドラ以上の火力を叩き出します。SSはボス戦で2回ここぞという時に使いましょう。(1戦目と3戦目など)
パンドラのSSも攻撃力ダウン、防御力ダウン、マヒ付与それぞれ高確率という利点はあるので、単純に私の都合のいいように行ってくれてないだけかもしれませんが。
遊戯のSSはボス相手にはほぼ無意味と言えるレベルなので雑魚処理に使う程度のものという認識でよろしいのかと。
ワールドの強さ
ワールドは超アンチ重力バリアを搭載していて足が速いので、ザコの同時処理にも適し、ボスへの反射変更カンカンでもヒット数を稼げるところが優秀ですがやはり最大の強みは3ターンの遅延SS。
ボス戦での超究極マリクは割合攻撃やメテオ、雑魚呼びなどめんどくささのオンパレードです。
この煩わしさを3ターン遅延させることで無駄なケガを減らし、ザコ処理にターンを割かなくても良くなりますので、ボスのゲージが緑になってから(STAGE5以降)ワールドのSSを使えるよう大事に温存しましょう。
陥りやすいワナ
- 無理に壁カンを狙ってはいけない
無理な角度から入射しても当たれる回数はたかが知れてますし、ボスと撃種変更パネルが一直線上にある時などは素直に4~6回ハネ返って少しでも削れるようにしましょう。
- ボスが瀕死なのにザコが湧いた
特に最終戦でよくこれに引っかかった私としてはここでこそ冷静にならなくてはいけないところだと今ならわかります。
ワールドのSSで稼いだ3ターンで可能な限り削れれば、後は焦りからくる判断ミスとの戦い。
最終戦の左下のスプリッツァーは行ける確信があれば勿論処理しますが、倒せたらラッキー程度の代物としか思わなくて構わないと思います。もう少しだという場面であいつの処理を優先して負けるという事が多かったため、鳥とプヨだけ処理しといて4ターン目だけ注意しよう程度の認識で十分で、ここまで来たらマリクのHPを無に帰すまで全力投球。この記事をお読み頂いた方が一人でも多くマリクを沈没させることが出来たら嬉しい限りです。
「【超究極マリク】悪魔の様な堅さを誇るマリクの牙城を切り崩してみた」への1件のフィードバック